
(写真:タイのとある食堂で撮影)
突然ですが、貴方のお薦めのブログってありますか?
もしあれば、ここで紹介して下さい。
日常ブログ、留学ブログ、経済ブログ、写真ブログ、または料理ブログなど、
どのような分野のオススメブログでも構いません。
ブログの自薦・他薦は問いません。
「オススメブログのURL」と簡単で結構ですので「良いポイント」を載せて、
下のコメント欄に書き込んで頂ければと思います。
紹介して頂いたオススメブログは、必ずチェックさせて頂きますので、
どうぞ、ご紹介よろしくお願いします。
I=ƒ(L) → C=ƒ(I) → P=ƒ(C)いま自分の勉強として、「メディア史」関連の書籍を読み進めていて、面白過ぎてガストで5時間、ドリンクバーでねばった。笑 烏龍茶とプーアール茶が美味い♪
工業生産能力(I)は、読み書き能力(L)に比例し、
コミュニケーション(C)は、工業生産力(I)に比例し、
政治状況(P)は、コミュニケーション(C)に関数である。
マサチューセッツ工科大学(MIT)のルシアン・パイ教授は、「人の読み書き能力向上が工業化の前提であり、工業生産力の向上はマスメディアを発展させ、政治の民主化に貢献する」という法則を提示した。しかし、作者は疑問を訂していた。1930年代、マスメディアが発達した工業国家はドイツと日本であった。両国とも、民主化ではなくファシズムへと奔ったからだ。いや、そもそも "Democracy"というのは人民が権力への参加を体感することであって、ファシズムと必ずしも対峙するわけではないということなのだ。もっと言えば、「マスメディアは大衆に政治参加の感覚を与える」のである。
*参考文献:「メディア社会」佐藤卓巳 著(岩波新書)