Japan - The Strange Country (Japanese ver.) from Kenichi on Vimeo.
マイミクの日記におもしろい動画が掲載されていたので、
僕のブログでも便乗して載せちゃいます。
オサレですね、グラフィックアートは大好きです。
今後はこういうので授業とかできるんじゃないかな。
データだけでもいろいろとあります。
食料自給率に関しては、実際のところ金額ベースにおいて、
日本は60%ほどあります。
40%というのは、日本の農水省が編み出したカロリーベースでの計算方式。
なぜ世界で唯一、カロリーベースで計算したのかは定かではありませんが、
おそらく食料自給率が低いというイメージを強調することで、
予算がもっともらえると目論んでいたのではないでしょうか。

データひとつとっても、
いろいろとあります。
地球は温暖化しているというデータもあれば、
地球は温暖化していないというデータもある。
著名な科学者がどちらのデータを選ぶかによって、
世界各国の温暖化対やCO2削減目標など、
国際協議の場においても様々なかたちで影響してきます。
これに各国と各界の利権が絡んでくるとさらにややこしくなる。
大事なことは双方の意見とデータを知っていること。
また、科学者は作為的に自分の主張に合うデータだけを選別してはならない。
客観的にデータを選別することがいかに重要で、
いかに困難なことか。
今後の温暖化についての世界規模の枠組みがどうなっていくのか、
興味津々です。
あと、ブログのトップ写真を変えました。
今までのトップ写真は画面右のところで見れます。
写真は、京都八坂神社の提灯です。